駒井哲郎 夢の散策者(2017.9.12-10.9)@埼玉県立近代美術館
2017年09月08日 更新
駒井哲郎 夢の散策者
2017年9月12日(火)〜10月9日(月・祝)
駒井哲郎は、多彩な銅版画技法を日本に根付かせ、新たな版画表現の可能性を追求し、国際的にも高い評価を受けたことで知られます。微妙な諧調を見せる面の重なりや、縦走する線の中に漂う静かな詩情など、夢と現実が交錯するような濃密な作風は、いまなお見る者を魅了し続けています。
この展覧会では、当館のコレクションを中心に、詩人との協同制作や、影響を受けた美術家にも焦点をあてながら、駒井哲郎の創作活動を読み解きます。
見どころ
(1) 当館の駒井哲郎コレクションを全点公開
当館では、平成4年度より数回にわたってホダカ株式会社、株式会社マルキンジャパン(越谷市)からご寄贈いただいた駒井哲郎の作品を101点所蔵しています。
(2) 詩画集や影響を受けた美術家の作品も紹介
当館のコレクションに加えて、外部からの借用作品を交え、駒井が詩人と協同して制作した詩画集や、影響を受けた国内外の美術家の作品もご紹介します。
出品作家:オディロン・ルドン、パウル・クレー、ジョアン・ミロ、恩地孝四郎、長谷川潔
(3) 愛用品を展示
制作に使ったプレス機や道具、被っていた帽子など、駒井の愛用品を展示します。展示を通じて、在りし日の駒井哲郎に思いを馳せていただければ幸いです。
会期
2017年9月12日(火)~10月9日(月・祝)
開館時間:10:00~17:30(展示室への入場は17:00まで)
休館日:月曜日(9月18日、10月9日は開館)
観覧料
一般1,000円(800円)、大高生800円(640円)
※( )は20名以上の団体料金です。※当日のみ再入場ができます。
※中学生以下及び障害者手帳を御提示の方(付き添い1名を含む)は無料です。
※企画展観覧券をお持ちの方は、併せてMOMASコレクションも御覧いただけます。
関連イベント
(1)講演会「駒井哲郎と書物の世界」
講師:堀江敏幸(作家)
内容:装丁や挿画など、駒井哲郎と書物との関わりについてお話しします。
日時:9月16日(土曜日)13時30分~15時00分(開場は30分前)
会場:2階講堂/定員:100名(当日先着順)/費用:無料
(2) 担当学芸員によるギャラリー・トーク
内容:担当学芸員が展覧会の見どころを御案内します。
日時:9月18日(月・祝)、30日(土曜日) 各日とも15時00分から30分程度
会場:2階展示室/費用:企画展観覧料が必要です。